美味しい歌舞音楽舞台
創作ミュージカル制作の活動を続けている筆者の日常。
2025年1月19日日曜日
赤いギター
›
私にも子供時代はあって(笑)小学生から中学生になる1970年代の初め頃、フォークソングブームもあいまってか、テレビで「白いギター」を見かけることがあり、それにちょっぴり憧れていた。 でも既にブリティッシュロックの洗礼を受けていた少年に、白いフォークギターはちょっとヤワな印象も持っ...
2024年11月25日月曜日
行きかふ年も又旅人なり
›
五十日(ごとうび)という言葉を初めて聞いたのは、社会人になって間もない頃ですから、もう40年近く前のことです。 今日はその五十日でありますから、たまに銀行に行ったりする用事も出てきます。欅の落ち葉でいっぱいの横断歩道をシャカシャカ音を立てて渡りながら、ふと我が来し方を想います。...
2024年10月4日金曜日
2024年秋
›
一昨日、私のオフィスの窓から撮った写真です。 天気予報によると来週の仙台は曇りや雨のマーク。この辺りの空はすっかり狭くなりましたが、ひとときでも秋晴れ風な空を見上げることが出来てラッキーでした。 2024年秋。今年はどうしたことか、日本の西の方ではまだ最高気温が30℃超えの予報...
2024年9月2日月曜日
県民会館にて
›
先月はミュージカル『アニー』仙台公演を観劇しました。ダフィ役でSCSミュージカル研究所出身の朝日美琴さんがご出演ということもあり研究所の皆と応援。美琴さんはもとより各分野において私共SCS出身者の活躍は頼もしく、嬉しいものです。 来月は、劇団四季ミュージカル『ジーザス・クライスト...
2024年8月23日金曜日
スピーカーの上
›
長く子どもたちと接していると、たまに何気ない贈り物をもらうことがあります。 小さなものでも、当時の子どもたちにとって大事なものだったのだろうと思うと、決してぞんざいに扱うわけにはいきません。かといっても置き場所をまちがえると無くしてしまいそうでもあります。 ひとまず、彼ら小さな...
2024年6月30日日曜日
コーヒー
›
缶コーヒーはほとんど飲まないけれど、たまにちゃんとしたコーヒーが飲みたくなる時があります。学生時代は4年ほど仙台の本町にあった西班牙館(スペイン館)という喫茶店でアルバイトをしていました。そのお店、今はもうありませんが、そこで学んだことの一つが「接客」と、もうひとつは「コーヒ...
2024年6月13日木曜日
紫陽花
›
明日から劇場入りして今月のSCSミュージカル研究所公演『仄仄 (ほのぼの) 』の準備に入ります。 このところは忙しいというよりなかなか充実した日々でありました。先月5日にやった公演は、遠い昔のような感じがいたします。便りのないのは良い知らせなどと申しますが、先月ブログ記事を書けな...
2024年4月19日金曜日
たんぽぽ
›
散歩で出会った「たんぽぽ」たち。 四月生まれのせいか、この時期に咲くありふれた花がなんだか愛おしく感じる。 たんぽぽは、花が咲き終わると花茎がたおれるが、実を結び、 もう一度立ち上がって、白い綿毛をつけて風に乗る! その生命力のすごさに、毎年はげまされる。
2024年3月12日火曜日
海
›
昨日は、2時46分にSCSミュージカル研究所のお稽古場で、有志の研究生たちと黙とうを捧げました。 一昨日は、宮城県七ヶ浜町にある七ヶ浜国際村ホールでSCS心の復興ミュージカル『忘れたい忘れない』を上演しました。ご来場くださった皆様に心より感謝申し上げます。 (ちょっとネタバレです...
2024年2月26日月曜日
職湯接近
›
事務所から車で25分程度走ると、秋保(あきう)温泉に到着する。 というわけで、定休日の無い私は時々ちらっと事務所を抜けて秋保温泉に。職住接近ならぬ「職湯接近」である。仕事場から近いところに温泉地があるという大変ありがたい環境ながら、たまには違う泉質、もっと濃い感じのお湯が恋しくな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示