釣ったワカサギを友人が干したものということでしたが、炭火でさっとあぶっていただくと、これが何とも言えないおいしさ。
ワカサギ釣りの状況や楽しさなど、彼の話に聞き入りながら、下戸の私も思わずお酒をちびっと行きたくなるような一瞬。上戸の友人たちは言わずもがな。
しかし、小さな一尾といえどもひとつのいのち。
我々人間は、他のいのちをいただかないと生きていけない、そして、こうして生かしていただいているのだなぁ、と、ワカサギちゃんたちを見ながらつくずく思うのでありました。
有難し。いただきます。
創作ミュージカル制作の活動を続けている筆者の日常。
現在の事務所に移る前、私の旧い事務所には、いわゆる保護ねこが5匹いました。
先日、某ベテラン俳優さんから事務所に差し入れが届きました。
甘くておいしいみかんをほおばりながら、こたつでみかんを食べなくなってから何年経つのかなぁ、などと思っていました。猫のにぶつかったりしないようにと、こたつにそっと足を入れた懐かしい感覚もよみがえってきます。
そんな記憶が残る昭和の時代は、ねこも人間も、今よりはるかに自由だったような気もいたします。
令和になってから感じている獏とした時代の不安も、ひととき、頂いたみかんの香りが和らげてくれるようです。
ほんとうにもう、駆け足で今月も過ぎてゆきます。
そう感じているのは、実は私だけではなく「時間が止まって欲しい」とメッセージをくださったかたもおられました。師走に向けて皆さんお忙しい日々が続くのでありましょう。
10月のSCSミュージカルナンバーコンサートに引き続き、11月は5Gを用いて遠隔地2カ所を結んでの実証実験公演、七ヶ浜ミュージカル…
コロナ禍でも公演活動を実現したいというみんなの思いを受け止めながら、慎重に事をすすめていきます。
来月も盛りだくさん。テンションがかかった状態がつづきますけれど、ほんのちょっとの時間でも心を休める時間を上手につくりたいものです。
さてと、引き続きがんばります。
以来、時には兄貴のように、時には親友のように、彼と話をしているだけで、いつも自分の行く末は明るいような気分になれた。
ところが、その彼は6年前にこの世を去った。彼の夢はたくさん聞いていたから胸中の無念を思うと当日の私は辛い気分になったものだった。
今日はその彼の誕生日。そして今年、私は彼が生きた年月を追い越した。今まではなぜか彼がこの世に居ないことを認めたくなく、お墓に手を合わせようという気にはなれなかったのだが、彼よりも長く生きたとたんに会いたくなった。
今日思い立って彼の墓があると聞いていたお寺さんを訪ねた。
彼と再び話をするのは命日ではなく、誕生日が良いと思っていたから、今日しかないと突然思い立った。お寺の方に場所を訪ね、静かに墓前に立った。これまでの不義理を詫び、昔のように、これからの事について心の中で彼と対話した。
お墓のそばの大きな木を見上げた時、空はどこまでも澄み切って、秋の陽が眩しかった。
ボブディラン風に言えば、答えは秋の光の中に。
「危険な」と形容されていた台風14号、仙台はほとんど被害なく、どうやら通り過ぎていったようです。
仕事の合間に遅い昼食を取った立ち食い蕎麦屋では、私の直後に入店して食券を買い求めていた高校生っぽい男の子二人組「今日はちょっと寒いよね」と会話しているのが漏れ聞こえてきました。
それからさらにいろいろと用足しをして、事務所へ戻る帰り道、なんだかオレンジがやたらと大げさな夕焼けでした。
台風が過ぎるたびに秋が深まっていくようです。
イギリスへ行きたしと思へども
イギリスはあまりに遠し
せめては倫敦生まれのジンを買い
きままなる旅にいでてみん。
今週はじめそんなことを思いながらの帰り道に購入していたボンベイサファイア。そして入ってきた訃報。
在位70年。お会いしたことはございませんが、映像や画像を通じても伝わってくるあの品格と笑顔は、地球上の多くの人々の心に刻まれていることでしょう。
どうか安らかにおやすみください。
道路の向こうにあるビルの建て替えで、ちょっぴり広くなった事務所の窓から見える空。
子どもの頃の夏休みは、花火や海、虫とりなどと、楽しい記憶。しかし、歳を重ねてからの夏、特に8月は、なんだか哀しいことが多い気がします。
「空を良く見上げるひとに、悪いひとは居ない気がするわ」と言っていた懐かしい人の声が聴こえたような。
今年も8月が過ぎて逝きます。
先月末に開催したSCSミュージカル『門 -the Gate-』公演では、新型コロナウイルス第7波が到来する中、感染症対策を行いつつ制作を進めていきました。おかげさまでご覧いただいたお客さまからは、大変好評をいただき幕を閉じることができました。公演の様子はSCSミュージカル研究所のインスタグラムなどでもいくつか写真を紹介しておりますのでご覧いただければ幸いです。この場をお借りして、『門 -the Gate-』公演実施に際しご尽力いただきました全ての皆さまに心から御礼申し上げます。
開催にあたってはこれまで以上に感染予防対策を施しました。ただ世の中のあまりに急激な感染拡大のため、公演直前に出演者に陽性反応者が出ないかどうか、また公演直後関係者に体調不良者が出ないかどうかなど、正直なところハラハラいたしました。おかげさまでみな元気に翌週からのお稽古を開始することが出来ました。
お稽古場は現在、リアルのレッスンと同時にオンラインでのレッスンも同時進行で行っています。こういう時代ですから、私たちも様々な工夫を凝らし知恵を絞って、何としても子どもたちと一緒に創る舞台の継続的な実現を図っていきたいと考えています。
クオリティの高い仕事を目指すためには、休むこともとても重要ですね。因みにSCSミュージカル研究所では、明日から4日間夏休みとなりますのでお知らせいたします。
(写真は昨年夏に撮った松島での一枚)