2023年12月30日土曜日

元気に育て

土の代わりに再生粉砕パルプを使用しているという「ねこ草」栽培セットを娘が買ってくれたので、早速育ててみた。

こんな紙のようなものの中から、果たして芽が出てくるのだろうかと半信半疑であったが、水をやってから5日ほどしたころだったであろうか、その紙のようなものの表面から、ぽよぽよとした芽が出て来てた。その日から彼らは毎日元気に天に向かってどんどん伸び始めた。

こんなに、毎日、植物を観察したのは人生初めてかもしれない(笑)。観察していて素朴な疑問が湧いた。彼らはどうして天の方向がわかるのだろうか?ちょっと調べてみると、どうも根っこに重力センサーのようなものがあって、そこで天を目指して芽を出すことが出来るらしい。

しかし、彼らは近い将来「食べられるために」その美しく緑色をたたえた身体を伸ばし続けているのだ。わかっているのだろうか…

考えてみると我々哺乳類は、もともと生きていたものを口にしていのちを長らえている。毎日元気に身長を伸ばしている草たちを見ていて、かなり複雑な気持ちになった。毎日見ていれば情も移る。

ふと、以前読んだ『植物はなぜ薬を作るのか』という本を読み返してみた。元素や化学物質に関する言葉も多く、読みこなすのにちょっと力の要る本であったが、あらためてページをめくると、今の私にとってその内容は多くの示唆に富んでいた。読み返しで得した気分。

何十年生きても世の中は分からないことだらけだ。当たり前と思っている事ほど奥が深い。それにしても、動物のようには動けない彼らの所作には、我々の理解を超えて「意思が」があるとしか思えない。紙を突き破る程のこのパワーの源は本当のところ、何処から来ているのか。果たして、この草たちを猫に与える時、私は悲しみや喜びや感謝の入り混じった気分になるに違いない。

植物に限らず、人間はコマーシャリズムの名のもとに、多くの生命を生産し奪う行為をし続けている。そして、正義の名のもとに、今年も相変わらず人間同士でも殺生を行う歴史が繰り返されている。
私たちは自然の一部であることを忘れてはいけないと思う。植物たちからも大きな恩恵を受けながら生かされている。平和を願い、そのために私たちに何ができるのか、ねこ草に「元気に育てよ」と声をかけつつ、世にある様々な矛盾で混濁した脳みそが自問自答する年末晦日。



2023年12月8日金曜日

旧交を温める

今週は懐かしいメンバーとお会いする機会を得ました。
その昔、新潟を含む東北の民放地方局7局をネットワークしたドキュメンタリー番組の司会をやらせていただいていた頃のディレクターチームと一献。

あの時代から30年の時が流れて、当時若手のホープと言われていた皆さん、当然のことながらすっかりそれぞれ立派な肩書になられていました。
尤も私自身、「旧交を温める」というような言葉が使えるほど歳だけは重ねて来ているわけですが…

大いに笑って、大いに食べて、下戸の私も少しばかり酒を飲みました。

写真は、その番組のなかで特別につくっていただいた絵ろうそく。山形県鶴岡市でつくられたものです。今も私のオフィスにちゃんとあります(笑)




2023年11月30日木曜日

頂く

 明日から師走。

先日、慰労という名目で、鰻をご馳走になる機会を得た。

場所は事務所から徒歩で2、3分のところにある老舗鰻屋さんであるが、なかなか暖簾をくぐる機会がない。

当たり前のことであるが、人はもともと生きていたいのちを頂いて生きることができる。そして美味しいものを頂くと生かされているとつくづく思う。

当たり前の反対語は「ありがとう」。



一年の締めくくりを頑張れそうだ。

しかし、単純に「うまい」。

これに尽きる。

2023年10月24日火曜日

緩急

記録的な猛暑が過ぎて、突然秋のど真ん中に来たような雰囲気の仙台。

急激な温度差で今日は流石にストーブに火を入れました。

締め切り迫った仕事も有りますが午前中は温泉♨️、昼はお気に入りのラーメン店で英気を養い、午後からじっくり音づくり。

よく良い仕事するためには生活にも緩急、メリハリつけた方がいいと言われますが、この秋は「急激にきた」感じもあり、地球さん緩急つけすぎの気がいたします。

街路樹の色づきも戸惑っているようですし、異常気象でどんぐり不作。クマさんたちも里に下りてきています。

おかげで、私の場合せっかくの「食欲の秋」が、短めに。





2023年9月15日金曜日

暑い時に

 何だか月イチペースになってしまっているこのブログです。先月の記事には「立秋」と書いたのに、ぜんぜん秋の気温じゃないままに気が付けばもう9月の半ばです。

暑い時には朝から熱いお茶を、そして冷たい食べ物は控えるというのは、いつかの台湾旅行で出会った占い師のことば。

そんなわけで、釜揚げうどんいただきました。



たいへん美味しゅうございました。

ブログは月イチペースですが、インスタとかFacebookもやっちょります。ご興味ある方はたまにそちらもご覧下さいませ。

2023年8月8日火曜日

立秋

  仙台七夕最終日。結局地元に居ながら七夕見物はせずじまいの2023年夏。あっという間に過ぎてゆきそうです。

 立秋とは名ばかりで、今しがたラジオから流れてきたニュースでは熊本の方の明日の予想最低気温が30℃だとか。「最低気温が30℃?」と耳を疑ってしまいました。

 このところの連続酷暑、迷走する台風…自然の仕業に人間は非力です。どうか皆さまご安全に。お大事に。

 写真は今朝ほど出会った地域ねこちゃん。朝からぐったりの様子。「暑いねぇ」と言われたような気がしました。この暑さでも数日前からトンボの姿も見られるようになりました。

 季節は確実に移っているようです。



2023年7月1日土曜日

梅雨時

 ボーっとしていたわけでもないのですが、今日から7月。2023年の半分が確実に過ぎてしまったわけで、今年は、昨年よりも本業のために費やせる時間が増えたせいもあり、この数カ月を振り返るとさらに楽しく舞台作品作りと制作業務に集中できています。

年齢と共に身体の部品があちこち劣化するのは避けられないにしろ、心の劣化は避けたいもの。スキマ時間で本の読みなおしなども楽しんでいます。

もちろん散歩もね。(写真は東北大学片平キャンパス)


少し湿ったっ空気の中を歩いているとピーカンでは感じられない肌の感覚、そして微かな草木の匂い…
梅雨時の散歩もなかなか良いものです。

2023年6月7日水曜日

ゆく川の流れは絶えずして

 最近は川の流れを見ていると『方丈記』の一節を思い出すのは歳のせいでしょうか(笑)写真は仙台市内を流れる広瀬川(散歩の途中に大橋から撮影)。見えている電車は仙台市地下鉄東西線です。このあたりの景色もここ20年ぐらいでだいぶ変わりました。


 ところで、ネット上では16年前に私がアメリカの会社経由でリリースした「JUN_harvest」のミニアルバムを聴くことが出来るって最近知りました。8年も前にこうした状況になっていたようです。しかもタダでフルコーラス聴けちゃうんですね。因みにこのアルバム自体は廃盤になっています。
 さて、この曲の中ほどの歌詞に「♪澱橋(よどみばし)から大町あたり歩き続けたね」という一節があります。澱橋から歩いて写真の大橋を東に抜けると大町。橋の名前は昔も今も変わりません。
 変わらないものがあることで少しほっとする気がいたします。
 

『はっぱのうた』(2007)
作詞作曲:ヒロセ純
演奏:JUN_harvest (V.ヒロセ純、G.サイトウミノル、B.只野展也、Perc.一ノ瀬建治)

2023年5月25日木曜日

秋保にて

先日、G7サミット(主要国首脳会議)の関係閣僚会合の一つとして、G7仙台科学技術大臣会合が開催された秋保(あきう)温泉。

私のオフィスからは、クルマで仙台西道路を通れば25分程度で秋保の湯舟に浸かることが出来ます。ゆえに、よく日帰り温泉の対応している旅館やホテルを利用させてもらっている馴染みの深い温泉地です。

デスクワークが続くと腰や肩を痛めがちですね。温泉に浸かってストレッチするとかなり楽になります。私自身最近は週に2回ほど温泉→デスクワーク→創作活動→稽古場というルーティンになることが多いですが、徐々に温泉がコアになりつつあります(笑)

それにしても、今回秋保にいらした各国科学技術大臣の殆どが女性でした。私の仕事が属する業界でも、昔は男性の独壇場に近かった舞台照明や音響、大道具の分野でどんどん女性が進出しています。とても良いことだと思います。

照明でも音響でも、舞台美術でも、女性ならではの感覚で舞台のクオリティアップに貢献していただいている場面によく直面します。今後もさらに女性の力が必要とされる社会になっていくに違いありません。

そんなことを考えなながら湯舟に浸かり、身体をリラックスさせて…さあ、また仕事再開!

写真は温泉街の中ほどに位置するホテルのロビーからの眺め。



この時期は、山の綺麗な空気や、美しい木々の緑にも癒されますね。

大臣のみなさんも秋保のお湯と緑に癒されたのかしらん。

2023年5月2日火曜日

まっすぐに

大好きなメタセコイアの木の様子を見に行きました。
とにかく高く、大きい。彼らの全身をフレームに収めるのに苦労します。


躊躇なくまっすぐ天に向かって伸びる姿はダイナミック。それでいて今時分の若い葉っぱの繊細さには、ついつい見惚れてしまいます。

夏には、強い太陽の日差しを体いっぱいに受けながら、人には心地よい日陰もつくってくれる優しい巨人。


そして、秋には惜しげもなくすべての葉を落とし、休む間もなく次の季節に備える潔さはあっぱれ。

この営みが人間が登場する遥に前から繰り返されていたのだと思うと、この星の悠久の歴史、なにか宇宙的な拡がりを感じてしまいます。そのスケールで見れば一瞬にも満たないほどの私であっても、傍に立っているだけで生命力というエネルギーを貰える気がします。

今年もまっすぐに伸びるこの木を時々眺めることが出来ることを感謝しています。


また逢いに行きます。

2023年4月16日日曜日

連続サプライズ

 誕生日というものは毎年誰にでも訪れるものでありますが、何度も誕生日を重ねていくうち、子どもの頃のように待ちどおしい日ではなくなってくるような気がしています。

 その証拠に、翌日が自分の誕生日だということをすっかり忘れていた木曜日、七ヶ浜町のお稽古場で稽古終わりの挨拶を終えて帰ろうとしたときに、NaNa5931の子どもたちの中から突然♪Happy birthday to you~という歌声があがって、サプライズ祝福を受けました。



 今年の本当の誕生日は、朝から晩まで普段通りの仕事をして過ぎていきましたが、その翌日、仙台の事務所で音楽の作業を続けていると「じゅんさん、もう子どもたちが帰るのでちょっと下のお稽古場に降りてきてください」とスタッフからの電話。地下の稽古場に降りて入り口のドアを開けると、そこで、またまたサプライズ祝福を受けました。



 ほんとうに「有難い」とはこのことで、祝ってくれたみんなに何度お礼を言っても足りないぐらい嬉しい気持ちになりました。可愛いこの子たちのためにも、一緒に過ごす楽しい時間と面白い作品創りに頑張らければ、と意を強くしました。

 人生の残り時間というものは誰にも分らないものですが、とにかく健康で過ごせるように、そして一日でも多く舞台づくりや音楽づくりの仕事を継続できるように。日々精進していかなければと感じた今週の連続サプライズでした。

 あらためて、みんなほんとうにありがとう!

2023年4月3日月曜日

反実仮想

世の中にたえて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし
        (在原業平朝臣)


散歩@東北大学片平キャンパス

2023年3月26日日曜日

クルミ割りカラス

  この時期になると、仙台市内の比較的大きな街路樹の上の方でカラスが枝を集めて巣作りをしているのを見かけることがあります。このあと街路樹たちには柔らかな緑色が宿り新緑の季節を迎えます。季節の変わり目のこの時期の鳥たちをはじめとする様々な生き物たちの活動からは、いのちのパワーのようなものを感じます。神とはすなわち自然と言ったスピノザさんの言葉を連想したりいたします。

 実はカラスも古くから神的な存在としてあがめられてきた歴史があります。来月上演のミュージカル『くるみ割りカラス』は我々スタッフが街で見かけたカラスさんたちの行動からヒントを得てつくられたオリジナルミュージカルです。初演は199年ですが、このたび台本、音楽ともに刷新しての上演。カラスの学校「パシクル学園」で巻き起こる出来事を歌とダンスで面白おかしく、そしてちょっぴり哀しく表現していきます。

ご家族みんなでお楽しみいただけます。皆さまのご来場をお待ちしておりま~す(^^♪





2023年2月8日水曜日

いただく

過日、ワカサギ釣りに出かけてきたという友人の釣果をいただく機会がありました。

釣ったワカサギを友人が干したものということでしたが、炭火でさっとあぶっていただくと、これが何とも言えないおいしさ。
ワカサギ釣りの状況や楽しさなど、彼の話に聞き入りながら、下戸の私も思わずお酒をちびっと行きたくなるような一瞬。上戸の友人たちは言わずもがな。


しかし、小さな一尾といえどもひとつのいのち。
我々人間は、他のいのちをいただかないと生きていけない、そして、こうして生かしていただいているのだなぁ、と、ワカサギちゃんたちを見ながらつくずく思うのでありました。
有難し。いただきます。


2023年1月23日月曜日

マメちゃん

 現在の事務所に移る前、私の旧い事務所には、いわゆる保護ねこが5匹いました。



彼らは「事務所ネコ」として当時のスタッフやお客様みんなに可愛がって貰っていました。そのうちの一匹、マメちゃん(写真)。
思い起こせば2003年5月に某専門学校研修の生徒引率で、名取市閖上(ゆりあげ)地区の海岸を訪れた時に、かすかな鳴き声が私の耳に届き、林の中の段ボールに一匹だけで居たところを見つけて保護した猫。どれぐらい放置されていたのか、脱水症状など酷く、私はすぐ病院に連れて行きました。
抱き上げた時全身真っ黒で掌に乗るほど小さかったので、「黒豆みたいだ」と私が言ったとこからついた名前がマメちゃん。上の写真はその後一週間ほど入院加療し元気になって退院出来た時の一枚。

このマメちゃんが今日未明、天国に旅立ちました。
あと3ヶ月で20歳というところでしたから、もう少し生きて欲しかったのですが、事務所ネコたちのなかでは一番長く生きて、私たちにたくさんの思い出を残してくれました。

ありがとうマメちゃん。

あっちに行ったら、また先輩事務所ネコたちと走り回って遊んでね。
そして、いずれ私たちがそっちに行った時、また会えるといいなぁ🐈‍⬛覚えていてくれたら嬉しいなぁ。




2023年1月3日火曜日

自然体

あっという間の正月休みでした。しかし普段のお正月よりは少しゆっくりと出来たかもしれません。はじめて仙台で年を越しました。
明日から仕事始め。本格的に令和五年をはじめます。

お正月は、ブログやSNSなどで一年の意気込みなどを表明する方がたくさんいらっしゃいます。そこで、私も、と思いつつ、はて?
会社や団体の目標ならばともかく、個人的な目標のようなものがどうも思いつきません。

この休みもギターを弾いたり本を読んだりボーっとしていたりしたのですが、私の場合は個人的な目標など立てず、おそらくそんな「自然体」でいることが一番よいのでしょう。
実は、小学生から剣道を始めて中学、高校と剣道部に所属していた私にとってこの「自然体」という言葉は、軽々に言える言葉ではありません。
私の理解している自然体とは、どこにも力が入っていなくて攻防にもっとも適した状態を指しています。したがって自然体は剣道の基本姿勢と言われていますが、私のような凡人には到底達し得ない極意。

もう少し柔らかく考えれば、身体にも心にもストレスをかけないことが重要ということなのでしょう。そうすれば、パフォーマンス能力を100%発揮できると。

さて、今年は、というか新年だからと気負うことなく、引き続き一日一日を昨年同様楽しみながら自然体を目指すことといたしましょう。おっと、これも目標と言えば目標になるのでしょうか。

皆さま、本年もどうぞ良い年になりますように。
そして、SCSミュージカル研究所と子どもたちのことも引き続き何卒御贔屓に、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(お正月の愛宕神社を望んで)