2025年10月30日木曜日

32年前のトロントにて

目下、TVでもネットでも海外のスポーツニュースは野球のMLBワールドシリーズでのドジャースとブルージェイズの話題で持ちきりである。この原稿を書いている時点で両者2勝2敗。

さて、ブルージェイズは32年ぶりのリーグ優勝でのワールドシリーズ進出とのこと。私はまったく野球に詳しくないのであるが、ブルージェイズという名を聞いて思い出した。32年前の1993年秋、私はトロントに居た。

なぜなら、我がSCSミュージカル研究所の代表作のひとつにもなった『TAROH』というミュージカルをトロントで上演したのである。公演会場のジョン・バセット劇場(1,330席)は試合が行われる球場のすぐとなりにあった。
そして、下記当時の現地新聞の日本語版記事の中にもみられるように、上演日はトロントで開催されるワールドシリーズの第二試合と重なった。トロント市民の熱狂は街なかでも感じられるほどであった。「もう、みんなブルージェイズの試合観るのにTVの前から離れないだろうなぁ、日本から来たアマチュアのミュージカルなんて観に来る人はいないかも(笑)」などと、不安とも現実ともとれる言葉を現地スタッフと話しながら当日を迎えたことを覚えている。


結果、当日は満席にはならなかったものの、以下の写真のようにたくさんのお客さまに恵まれて、終演時にはスタンディング・オベーションをいただくほど盛り上がった。

我々にとって初の海外公演であったが、多くの皆さまのお力添えをいただき、大成功と言って良いと思う。大小様々なトラブルや困難を乗り越えての上演は、個人的にその後の舞台プロデュースや上演活動に大いに役立つ経験であった。

翻って2025年のワールドシリーズ。
32年前そんなこともあってか、うちのスタッフには、ゆかりのあるブルージェイズをひそかに応援している者もいるようだ。ひそかにというのは、相手のドジャースには、ご存じお隣の岩手県出身の大谷選手と佐々木選手がいる。周囲はその2人の活躍に連日一喜一憂して大盛り上がりだからである。
勝利の女神がどちらに微笑むのか、野球オンチの私には予想もつかないが、大谷選手と佐々木選手の活躍は我々東北人に、明るい話題と勇気を与えてくれていることは間違いない。


仙台での壮行会(中央で歌う筆者)

トロントでの移動中
(左から、照明の石川紀子さん、作・演出・振付の梶賀千鶴子さん、音楽と音響の幹アトムさん、筆者、随行ジャーナリストのブラッドリー・コックスさん)

トロントの街角で
(左は音楽家の榊原光裕さん、その隣は舞台進行担当でSCS創立メンバーの松沢幸男さん)

出演メンバーのスナップ1

出演メンバーのスナップ2

当日会場の様子

当日会場リハーサルにて
中央がSCS創設メンバーでTAROH役の藤田和正さん