よねざわ市民ミュージカル「伝国座」公演"Faith"のポスター、チラシ、最終校正しました。
今週中には刷り上げる予定です。
出来あがったら、このブログでも紹介しますね。
なんだか、いろんなことが一斉に押し寄せてくるなか、あっという間に1月も最終日。
正月から結構がんばって仕事したような気もしますが、もっとやれたような気もします。
ま、来月も自然体でいきま~す!
2010年1月31日日曜日
2010年1月30日土曜日
はじめての読み合わせ
昨晩は「伝国座」のみなさんと、初めての台本読み合わせ。
まだ、台本は完全なものではないので、1幕のみの配布です。
仮にいろんな方にキャスティングして読んでもらいました。初見にもかかわらず皆さんなかなかいい感じで読んでいただきました。
参加者の皆さまには、申し訳ないけど、読み合わせ終了後台本は回収させていただきました。
オリジナルミュージカルって、簡単には出来ないんです。
とにかく、完成版を楽しみにしてくださいね。
2010年1月29日金曜日
2010年1月28日木曜日
CD…またご注文いただきました。
JUN_harvestドラマーの健ちゃんのお知り合いがきっかけで、最近、関西方面から時々我々のCD『KIZUNA』の注文を頂きます。
とてもうれしいことです。
本日もCDの注文を頂きました。
1枚でも確実に郵送いたします。送料は頂きません。
まだ、僕らの歌をお聴きになったことのないかた、是非1度聴いてみてください。
ご注文は気軽にこちらまでメールください。
1枚2,000円(税込)10曲入りです。
さて、今夜は、七ヶ浜に来ています。
CDのタイトル曲KIZUNAは、ここで生まれました。
今日は火星が地球に大接近しているということで、外に出たついでに七ヶ浜国際村の夜景を撮影してみました。
携帯カメラでの撮影ですので、ちょっと映りはよくないですが…
とてもうれしいことです。
本日もCDの注文を頂きました。
「詞も曲も心にすーっと入り込み・・・気持ちがよかったです。」
という コメントをいただきました。
いつか、関西でもライブやりたいなぁ。
まだ、僕らの歌をお聴きになったことのないかた、是非1度聴いてみてください。
ご注文は気軽にこちらまでメールください。
1枚2,000円(税込)10曲入りです。
さて、今夜は、七ヶ浜に来ています。
CDのタイトル曲KIZUNAは、ここで生まれました。
今日は火星が地球に大接近しているということで、外に出たついでに七ヶ浜国際村の夜景を撮影してみました。
携帯カメラでの撮影ですので、ちょっと映りはよくないですが…
2010年1月27日水曜日
大崎市
今日は、月に一度の税務会計相談で、
大崎市古川にある税理士法人
「さくらパートナーズ」さまの事務所にお邪魔してきました。
「まじめにやっとるかにゃぁ~」
と、T先生の愛猫ソーニャ登場。
「はい、今回もヒロセ純まじめに会計やっております!」
めちゃかわいいねこです。
今日はSCSミュージカル研究所古川教室(SCF)の稽古日でもあるので、古川駅前の稽古場に移動!
みんな元気にレッスンに取り組んでいます。
2010年1月26日火曜日
希望年会
東京出張の締めくくりは「希望年会!」
東京でお世話になってる方々とざっくばらんな飲み会です。
忘年会と新年会を併せて「希望年会」。
プロデューサー、音楽家、演出家…
劇場に関わる仲間が集まって盛り上がりました。
基本的に「希望」のある話ばかり。
夢のある話にも発展して、とても良い時間でした。
ますます元気になって、最終電車で仙台に戻ってきました!
東京でお世話になってる方々とざっくばらんな飲み会です。
忘年会と新年会を併せて「希望年会」。
プロデューサー、音楽家、演出家…
劇場に関わる仲間が集まって盛り上がりました。
基本的に「希望」のある話ばかり。
夢のある話にも発展して、とても良い時間でした。
ますます元気になって、最終電車で仙台に戻ってきました!
照焼き…
2010年1月25日月曜日
イタリアン
2010年1月24日日曜日
在仙山形県人会
実は、仙台ジャズピアノクラブに行く直前に、昨日の仙台興譲館寮の大先輩である中條先生にお誘いを受けて、仙台市内のホテルで開催された在仙山形県人会という会に出席していました。
吉村美栄子山形県知事、安部三十郎米沢市長も出席されていて、両氏ともお話しする機会がありました。
東北初の女性知事として注目を集めている吉村知事とは、初めてお話をさせて頂きましたが、僕の母方の性が「吉村」。もとをたどると、山形県白鷹町あたりにいきつくので、ひょっとすると、遠い遠い親戚になるかもしれませんね。と話がはずみました。
もっとも、知事はお嫁に来られて吉村の名字になられたでしょうから、親戚だったとしても血縁はないとは思いますが…(^^)、吉村というだけで、少し親近感が湧いたりしていました。知事はなかなか人の良さそうないい方という印象でした。
安部三十郎市長は、このブログでもしょっちゅう触れているよねざわ市民ミュージカル「伝国座」のことで、大変お世話になっている方。スピーチでは、伊達家と米沢のつながりを熱く語られていました。
安部市長とは、実は市長になられる前からのおつきあいで、かつて90年代のはじめに宮城県主催で制作したミュージカル「ビバ!支倉」の上演の際、僕が支倉常長役をやるということで、米沢からバスをチャーターして、宮城県民会会館まで応援に来て下さいました。熱い応援魂を持った方です。
そんなわけで、本日もとても充実した1日。有意義な時間でした。
吉村美栄子山形県知事、安部三十郎米沢市長も出席されていて、両氏ともお話しする機会がありました。
東北初の女性知事として注目を集めている吉村知事とは、初めてお話をさせて頂きましたが、僕の母方の性が「吉村」。もとをたどると、山形県白鷹町あたりにいきつくので、ひょっとすると、遠い遠い親戚になるかもしれませんね。と話がはずみました。
もっとも、知事はお嫁に来られて吉村の名字になられたでしょうから、親戚だったとしても血縁はないとは思いますが…(^^)、吉村というだけで、少し親近感が湧いたりしていました。知事はなかなか人の良さそうないい方という印象でした。
安部三十郎市長は、このブログでもしょっちゅう触れているよねざわ市民ミュージカル「伝国座」のことで、大変お世話になっている方。スピーチでは、伊達家と米沢のつながりを熱く語られていました。
安部市長とは、実は市長になられる前からのおつきあいで、かつて90年代のはじめに宮城県主催で制作したミュージカル「ビバ!支倉」の上演の際、僕が支倉常長役をやるということで、米沢からバスをチャーターして、宮城県民会会館まで応援に来て下さいました。熱い応援魂を持った方です。
そんなわけで、本日もとても充実した1日。有意義な時間でした。
『仙台ジャズ・ピアノ クラブ』
2010年1月23日土曜日
仙台興譲館寮
2010年1月22日金曜日
2010年1月21日木曜日
七ヶ浜でけん玉
七ヶ浜国際村でのミュージカル、パーカッションフループ指導の日。レッスンお最後に、七ヶ浜のスタッフの方から、今度の日曜に行われるイベント「あそぶさございん」七ヶ浜deお正月のお知らせ。毎年恒例のお正月イベントで餅つき、アメ細工、お茶席、書初め、福笑い、羽つきなど、昔懐かしい正月の遊びを体験できるそうな。
スタッフO氏、けん玉がやたらうまくて、子どもたちからも拍手喝采。
スタッフO氏、けん玉がやたらうまくて、子どもたちからも拍手喝采。
2010年1月20日水曜日
仙台ジャズ・ピアノ クラブ
この週末に、友人の音楽家、榊原光裕さんが興味深いコンサートを開きます。
題して『仙台ジャズ・ピアノ クラブ』の第1回コンサート。
僕も出かけてみようと思います。
以下、榊原氏本人によるコメントをちょっと、紹介しますね。
6人のジャズ・ピアニストによって結成されたこのグループは、ジャズの楽しさを多くのピアノ愛好家、音楽ファンの皆さんに届けようと、リトル・プレス(小冊子)の発行やコンサート、クリニックなどを通じて情報発信・交換していこうという趣旨で活動していますが、今回はその旗揚げコンサートとなります。
ジャズの前身となったラグタイムの「エンターテイナー」(S.ジョプリン)、ジャズ・ナンバーの「自由への讃歌」(O.ピーターソン)や、スタンダード曲「夜も昼も」(C.ポーター)「想いあふれて」(A.C.ジョビン)などを、6人のピアニストが3台のグランド・ピアノとシンセサイザーを使って、楽しくお届けします。
ね、なかなか楽しそうでしょう!
榊原氏には、今年5月のよねざわ市民ミュージカル「伝国座」旗揚げ公演
「Faith(フェイス)」の音楽もお願いしています。
是非皆さん、足を運んでみてください。
■1月23日(土)18時開場、18:30開演
■1月24日(日)13:30開場、14時開演の2公演
■会場:市民活動サポート・センター地下(元のビーブ・ベースメント・シアター)
■入場券は、前売3,500円、当日3,800円で三越・藤崎・エスパルの各プレイガイドにてお求めいただけます
2010年1月19日火曜日
焼肉!
2010年1月18日月曜日
業務の効率化
このところ業務の効率化を少しでもあげられるように、いろいろと策を講じています。
今日は、商工会議所の相談員の方とお会いしたり、銀行にネットバンキングの手続きをしたり…
年齢とともに、気がつくといろんな顔が増えてきて、限られた時間と人手を効率よく使わなくてはなりません。無い智恵をしぼりつつ、いろんな方々に助けられながら、今日もばたばたと1日が過ぎていきます。
今日は、商工会議所の相談員の方とお会いしたり、銀行にネットバンキングの手続きをしたり…
年齢とともに、気がつくといろんな顔が増えてきて、限られた時間と人手を効率よく使わなくてはなりません。無い智恵をしぼりつつ、いろんな方々に助けられながら、今日もばたばたと1日が過ぎていきます。
2010年1月17日日曜日
仙台のミュージカル劇団

仙台のミュージカル劇団の公演を見にいってきました。
私が代表を務めているSCSミュージカル研究所は、1990年の1月に誕生しました。この劇団は少し遅れて同じ年の5月に誕生したグループ「OH夢来'S(おむらいす)」です。
OH夢来'Sも、今年で20年なんですね。
おめでとうございます。
第18回ミュージカル公演とのことで、タイトルは「めるへん☆ばいきんぐ」と、内容的には、2本立ての作品でした。20年前から知っているキャストが4名出演していました。
毎年、おむらいすの公演は観るようにしています。がんばっているグループは、微力ながら応援してあげたくなるんですよね。ご招待券もいただいていたのですが、ちゃんとチケット購入して拝見してきました。
これからの活躍も、益々期待してますよ!
2010年1月16日土曜日
ダンスの発表会
2010年1月15日金曜日
米沢通い
今日は、米沢での稽古日。仙台は風が強いものの、雪は無いのですが、米沢に行く途中の栗子峠はこんな感じでした。
稽古場(伝国の杜)に着くと、雪には関係なく、みんな集合していました。
伝国座の入り口には、ミュージカルの看板がど~んとあります。
来週は、みんなに台本渡せるかな?
帰り道、東北自動車道の国見PAで、いつもこれを食べたくなる。
でも、我慢。
壁のメニューだけパチリ。
2010年1月14日木曜日
2010年1月13日水曜日
車検
車検に出していた愛車を取りにディーラーへ。
3回目の車検でしたが、さすがに12万キロぐらい走っているので、あちこち修理するところが出てきて、結構な出費でありました。
でも、仕事でいろんな人を乗せてあちこち行きますから、整備はきちんとやっておかないとね。
退院した愛車、ストレート6のエンジン絶好調!
3回目の車検でしたが、さすがに12万キロぐらい走っているので、あちこち修理するところが出てきて、結構な出費でありました。
でも、仕事でいろんな人を乗せてあちこち行きますから、整備はきちんとやっておかないとね。
退院した愛車、ストレート6のエンジン絶好調!
2010年1月12日火曜日
似てなくてすいません<(_ _)>
2010年1月11日月曜日
2010年1月10日日曜日
成人式
明日は仙台で成人式があるそうな。
昔は1月15日と決まっていたもんじゃが、いまだにどうもピンと来ないんだなぁ~。
やはり、昭和の人なんですね。
しかし、めでたい。
明日成人式に出席するSCSの元研究生2名が稽古場に挨拶に来てくれました。
それぞれ、SCSを巣立った後、大阪と千葉でプロのミュージカル俳優になるための勉強や修行をしている男子と女子。
2人とも小学生からの付き合いだから、成人式ときいて、びっくり。
小さい頃から、この稽古場で鍛えられた心身をバネに、大きく羽ばたいてほしい。
おめでとう!
昔は1月15日と決まっていたもんじゃが、いまだにどうもピンと来ないんだなぁ~。
やはり、昭和の人なんですね。
しかし、めでたい。
明日成人式に出席するSCSの元研究生2名が稽古場に挨拶に来てくれました。
それぞれ、SCSを巣立った後、大阪と千葉でプロのミュージカル俳優になるための勉強や修行をしている男子と女子。
2人とも小学生からの付き合いだから、成人式ときいて、びっくり。
小さい頃から、この稽古場で鍛えられた心身をバネに、大きく羽ばたいてほしい。
おめでとう!
2010年1月9日土曜日
1日デスクワーク
サボっているつもりは全くないのだけれど、やらなければならないことが次々とあって、「ねばならない」ことがたまる一方。ということで、今日は1日デスクワークです。
とりあえず、年賀状関係は、本日でほぼ完了。
いただいた約400通の賀状のアドレスチェックをして変更などを終えました。
最近は、メールアドレスや、ホームページ、ブログなどの記載もあるので、 出来るだけそれらのアドレスも記録するようにしています。
それでも、毎年いくつかは、宛先不明で戻ってくるものもあり、追跡調査でメールや電話をやり取りしたり、それがきっかけで懐かしい人ととのやりとりがあったりと、結構楽しいこともあります。
仕事ではありますが、とにかく楽しんで作業を続けています(^^)
とりあえず、年賀状関係は、本日でほぼ完了。
いただいた約400通の賀状のアドレスチェックをして変更などを終えました。
最近は、メールアドレスや、ホームページ、ブログなどの記載もあるので、 出来るだけそれらのアドレスも記録するようにしています。
それでも、毎年いくつかは、宛先不明で戻ってくるものもあり、追跡調査でメールや電話をやり取りしたり、それがきっかけで懐かしい人ととのやりとりがあったりと、結構楽しいこともあります。
仕事ではありますが、とにかく楽しんで作業を続けています(^^)
2010年1月8日金曜日
米沢「伝国座」稽古始め!
「広報よねざわ」1月号に、ミュージカル「Faith」の情報が載せられていました。
冒頭の市長あいさつでも、ミュージカルに触れられており、
そんなこともあってか、今日の稽古場は、さらに緊張感が高まっていました。
先生によるキャラクター審査も兼ねて、新年らしく、干支ごとにグループになり、それぞれが表現。
稽古場は楽しい雰囲気に包まれていました。
2010年1月7日木曜日
七ヶ浜稽古始め!
今日は、七ヶ浜国際村パフォーマンスカンパニーの稽古始め。
先生方の年頭あいさつをお聞きしたあと、
なまった身体をほぐす、にぶった感覚をとりもどす!
来月2月4日と、3月4日には、作曲家の上田亨先生を東京からお呼びして、セミナーも予定されています。
もちろん、今年も秋の公演や、コンサートへ向けての準備もさっそくはじまりました。
七ヶ浜情報も、このブログで随時お知らせしていきますね。
先生方の年頭あいさつをお聞きしたあと、
なまった身体をほぐす、にぶった感覚をとりもどす!
来月2月4日と、3月4日には、作曲家の上田亨先生を東京からお呼びして、セミナーも予定されています。
もちろん、今年も秋の公演や、コンサートへ向けての準備もさっそくはじまりました。
七ヶ浜情報も、このブログで随時お知らせしていきますね。
2010年1月6日水曜日
稽古始めテレビ中継!
2010年1月5日火曜日
2010年1月4日月曜日
仕事始め
本日は、弊社(純クリエイション)の仕事始め。
午前中から、いろいろとがんばりました。
が、もうすでに4日が終わろうとしているのに、まだ、本日分の予定が終わりません。
年賀状。
お出ししていなかった方へのはがきを書いたり、住所変更なんかをパソコンに打ち込んだり…
懐かしい方からの年賀状には、つい見入ったり…
これがなかなか、楽しくも、時間のかかる仕事なのであります。
午前中から、いろいろとがんばりました。
が、もうすでに4日が終わろうとしているのに、まだ、本日分の予定が終わりません。
年賀状。
お出ししていなかった方へのはがきを書いたり、住所変更なんかをパソコンに打ち込んだり…
懐かしい方からの年賀状には、つい見入ったり…
これがなかなか、楽しくも、時間のかかる仕事なのであります。
2010年1月3日日曜日
Meva(ミーヴァ)というユニット
米沢から仙台に戻った足で、ヤマハミュージック東北仙台店6Fのホールにて行われた「大人のバンドコンテスト」に出かけてきました。
目的は、サイトウミノル(ギター)+eva(女性ヴォーカル) さんの2人ユニット「Meva」のステージを拝見するためです。
演奏は9つのバンドのうち最後で、半分ゲスト扱い(?)の演奏だったのでしょうか。
なかなか味のある落ち着いた演奏を聴かせて貰いました。
JUN_harvestの各メンバーは、それぞれほかの様々なバンドで演奏 することがあります。
今日ライブをやった、ミノルさんのユニット、僕が聴いたのは初めてでしたが、楽しめました。
今年はJUN_harvestメンバーそれぞれの活動にも目が離せませんよ!(^^)
目的は、サイトウミノル(ギター)+eva(女性ヴォーカル) さんの2人ユニット「Meva」のステージを拝見するためです。
演奏は9つのバンドのうち最後で、半分ゲスト扱い(?)の演奏だったのでしょうか。
なかなか味のある落ち着いた演奏を聴かせて貰いました。
JUN_harvestの各メンバーは、それぞれほかの様々なバンドで演奏 することがあります。
今日ライブをやった、ミノルさんのユニット、僕が聴いたのは初めてでしたが、楽しめました。
今年はJUN_harvestメンバーそれぞれの活動にも目が離せませんよ!(^^)
2010年1月2日土曜日
雪の正月。
今年のお正月は各地で雪が降っているようですね。
ちなみに、昨日父親を車に乗せて上山方面へ向かいました。
赤湯のあたりでは、猛吹雪で、いわゆるホワイトアウト状態。
昼間なのに夕方のような暗さのため、運転には結構気を使いました。
吹雪は怖いものですが、雪国生まれの僕には、時折、詩的な発想を与えてくれます。
昨年SCFで上演した「水仙月の四日」(宮沢賢治原作)を思い出していました。
家に戻ると、母親のつくってくれたお雑煮。
お雑煮は各地で、違うようですが、我が家はこんな感じです。
うまかったので、今日もリクエストして食べさせてもらいました。
ちなみに、昨日父親を車に乗せて上山方面へ向かいました。
赤湯のあたりでは、猛吹雪で、いわゆるホワイトアウト状態。
昼間なのに夕方のような暗さのため、運転には結構気を使いました。
吹雪は怖いものですが、雪国生まれの僕には、時折、詩的な発想を与えてくれます。
昨年SCFで上演した「水仙月の四日」(宮沢賢治原作)を思い出していました。
家に戻ると、母親のつくってくれたお雑煮。
お雑煮は各地で、違うようですが、我が家はこんな感じです。
うまかったので、今日もリクエストして食べさせてもらいました。
2010年1月1日金曜日
明けましておめでとうございます。
一年の計は元旦にありなどと申しますが、区切りの良い日に計画を立てるとよいということなのでしょうか。
JUN_harvestはどうなのかといえば…とにかくチャンスがある限りライブをたくさんやりたいなと思っています。
サイトウミノル、只野展也、一ノ瀬健治、そして筆者ヒロセ純、それぞれの音楽分野でプロとして活躍するこの4人の個性を、もっともっと生かした音楽がつくれたらいいな。
きっと今年はライブがキーワードになると思います。
聴いてくださった方は必ずもう一度聴きたくなるライブを目指します。
一方、プロデューサーとしての筆者はどうかといえば、
主な舞台は今年決定しているだけでも、以下の通り。
がんばらねばぎば!
■5月4日~5日 伝国座ミュージカルFaith(フェイス) at伝国の杜ホール(米沢市)
■5月7日~8日 SCSミュージカルいのちのシリーズ at 仙台市福祉プラザ
■8月21日~22日 SCS20周年記念公演 at 仙台市青年文化センター
■11月21日~23日 七ヶ浜ミュージカルMEGURU at 七ヶ浜国際村
■12月24日 SCS Xmasミュージカル at 仙台市福祉プラザ
■翌年1月には、みちのくミュージカルシアター(ミュージカル平泉)の盛岡公演も計画されています。
詳細はSCSホームページでも、随時発信してまいります。
今年も楽しい舞台、楽しい音楽、創り続けます。
みなさま、昨年同様、いやそれ以上のお引き立てのほど、何卒、宜しくお願い申し上げまするぅ~<(_ _)>
JUN_harvestはどうなのかといえば…とにかくチャンスがある限りライブをたくさんやりたいなと思っています。
サイトウミノル、只野展也、一ノ瀬健治、そして筆者ヒロセ純、それぞれの音楽分野でプロとして活躍するこの4人の個性を、もっともっと生かした音楽がつくれたらいいな。
きっと今年はライブがキーワードになると思います。
聴いてくださった方は必ずもう一度聴きたくなるライブを目指します。
一方、プロデューサーとしての筆者はどうかといえば、
主な舞台は今年決定しているだけでも、以下の通り。
がんばらねばぎば!
■5月4日~5日 伝国座ミュージカルFaith(フェイス) at伝国の杜ホール(米沢市)
■5月7日~8日 SCSミュージカルいのちのシリーズ at 仙台市福祉プラザ
■8月21日~22日 SCS20周年記念公演 at 仙台市青年文化センター
■11月21日~23日 七ヶ浜ミュージカルMEGURU at 七ヶ浜国際村
■12月24日 SCS Xmasミュージカル at 仙台市福祉プラザ
■翌年1月には、みちのくミュージカルシアター(ミュージカル平泉)の盛岡公演も計画されています。
詳細はSCSホームページでも、随時発信してまいります。
今年も楽しい舞台、楽しい音楽、創り続けます。
みなさま、昨年同様、いやそれ以上のお引き立てのほど、何卒、宜しくお願い申し上げまするぅ~<(_ _)>
登録:
投稿 (Atom)