2019年12月29日日曜日

エール

SCSミュージカル研究所の納会も終えて、いよいよ年の瀬という気分になってまいりました。

一昨日の納会では、年間を通じて活躍した方々へ、主演男優賞や主演女優賞などの表彰を行い、またリーディングマラソンの結果発表では、たくさん本を読んだ研究生を賞状と記念品で讃えました。
今年も年間で100冊以上の本を読み、その感想文を持ってきてくれた研究生がおりました。私は彼らが毎週稽古場に持ってきてくれる感想文や(未就学児の場合は絵本を読んでもらって感じた)絵に、できるだけコメントしてその都度返却するようにしています。コメント書きは私と研究生たちの、紙を介した交流。なかなか楽しく、こちらが刺激される場面もたくさんあります。
さて、このリーディングマラソン。ミュージカルのお稽古とは一見離れているように見えますが、実は大変重要です。読書を通じて得られた感性や想像上の疑似体験は読解力につながり、ダンスや歌のレッスンにおいても大いに役に立つからです。

若いころに読んだ本というのは、まるで、記憶という金庫に収められる貯金のように、必要な時が訪れた時に有効に使うことができて、使わなくても「貯金がある」という精神的な安心感にもつながります。そして、その貯金は使っても減りません。かつ盗まれることもないのです。
研究生たちにそんな貯金がたくさんできて、彼らの人生が、少しでも楽しく、豊かになってくれるきっかけとなれば、と密かな期待を持ちつつ、毎年リーディングマラソンを開催しています。

翻って、SCS納会のラストシーン。
その昔応援台にいたという、マンディこと藤田和正君による「エール」。
納会に参加していた男子たちも彼に倣ってエールをきります。


余談ながら、エールを送ることをなぜ「エールをきる」というのかはよくわかりません。しかし彼らのしぐさを見ていると、何となくわかる気もします。
yell の英語の発音は「ィエル」という発音に近いのですが、「エール」と発音したほうが、日本の応援団のそれらしく、しっくりくるような気も致しますね。

そんなわけで、2019年のお稽古場のラストは、お互いにyellを送って新しい年に向かうSCSミュージカル研究所と研究生たちの更なる発展を期しました。

2019年12月25日水曜日

日本流のパスタ料理?

学生時代にお世話になっていた寮のすぐそばにあって、
当時から時おり通っている喫茶店、「こんちぇると」。
今日はそこでランチに好物の「ナポリタン」頂きました。


カウンターに座ると、背中に当たる陽の光がポカポカ心地よく「あぁ、この季節のこの時間にはこんな光だったなぁ」と古い記憶がよみがえります。それはナポリタンの皿を前にしながら、ゆったりと時間が30年以上さかのぼっていくような感覚です。
もっと時間があれば、お店の近く、今は昔の場所に当時の寮はありませんが、懐かしの広瀬川の堤防あたり、散策もしてみたいのですが、何しろ師走。そうもいきませんね。

さて、僕は「ナポリタン」といったら、写真のようなスパゲティ料理を連想しますが、これはどうやら日本流のパスタ料理らしいですね。でもこのブログでも過去にナポリタンネタ何度か書いた気がしますが、ナポリタンはこれ、このスタイルですよね。粉チーズとタバスコかけてね。
そういえば今回のXmasミュージカルには、イタリア出身のお客さまもお見えでした。今度お会いする機会があったら、本場ナポリの食事情などもお聞きしてみたいものです。


2019年12月23日月曜日

『ぶんぶん姫とONE TEAM』公演写真2

おかげさまで『ぶんぶん姫とONE TEAM』無事に終了いたしました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
今年最後のSCSミュージカル研究所の舞台、お楽しみいただけましたでしょうか?
恒例により公演写真(撮影:柏谷潔)を2回に分けてご紹介いたします。お楽しみください。
(尚、本ブログに掲載の記事や写真の無断転載は著作権法等により禁じられておりますのでご注意ください)








 

『ぶんぶん姫とONE TEAM』公演写真1

おかげさまで『ぶんぶん姫とONE TEAM』無事に終了いたしました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
今年最後のSCSミュージカル研究所の舞台、お楽しみいただけましたでしょうか?
恒例により公演写真(撮影:柏谷潔)を2回に分けてご紹介いたします。お楽しみください。
(尚、本ブログに掲載の記事や写真の無断転載は著作権法等により禁じられておりますのでご注意ください)









2019年12月17日火曜日

さりげないブリッジ

SCSミュージカル研究所のクリスマス・ミュージカル『ぶんぶん姫とワンチーム』。
スタッフ総見通し稽古が先ほど終了しました。

ダンスの途中で、子どもたちがさりげないブリッジ。


す、すごい。
私は一生できる気がしません…


2019年12月14日土曜日

もてなすこころ

毎週ミュージカルの指導で通っている七ヶ浜国際村では、外壁の改修工事が始まっています。来年の春ごろまで続くそうです。とても美しい建築物なのですが、工事のために足場が組まれたりシートで覆われたりして、すっかりその外観が分からなくなってしまっています。
そんな中でも、訪れるひとを楽しませようと、施設内のあちこちに、さまざまな工夫がこらされています。


これは夜に見ると、一瞬ドキっとしますが、つくりものとわかると、途端にみんな笑顔になります。特にミュージカルのお稽古に通ってくる子どもたちには人気でした。工事現場もこんなユーモアに包まれると、無味乾燥な印象から突然あたたかな印象に代わりますね。
サンタクロースが私のところへ来なくなってから数十年たちますが、来館者をもてなすこのサンタさん、なかなかの役者であります。


2019年12月10日火曜日

小さきものたち

私の狭い作業机の上にあるモニタースピーカの、
さらに狭い場所にひしめいているキャラクターたち。

子どもたちが私のところへ持ってきてくれたものや、
親しい人たちからいただいた小さきものたちです。
古いものは、いただいてからもう四半世紀以上経ちます。
PCに向かっているとちょうど目の高さに彼らがいます。


私がアイディアに行き詰たったり、考え込んだりしていると、ふと彼らの目線が気になるときがあります。

彼らのように、一見、心識を持たないように見えるものたちにも、魂が宿っているのかな、と感じる瞬間があるものです。

2019年12月4日水曜日

理由

梶賀センセの温泉好きに便乗して私も時折「日帰り温泉」でリラックスさせていただいております。
昨日は仙台の奥座敷とも呼ばれる「秋保(あきう)温泉」へ。

ところで、風呂上がりに「コーヒー牛乳」が視界に入ると、私はどうしても飲みたくなるのです。ついつい買ってしまうのです。
理由はわかりません。


子どものころ「コーヒー牛乳」は、ちょっぴり贅沢な印象がありました。
お友達の家に遊びに行った折、その家のお母さんがインスタントコーヒーにミルクを入れて出してくださたったりすると、少し子どもから大人への橋を渡りそうになった気分でした。コーヒーは大人の飲み物とインプリンティングされていたせいかもしれません。
しかし、なぜそんな「コーヒー入りの牛乳もしくは牛乳入りのコーヒー」が、なぜ温泉施設のロビーで飲みたくなるのか。どうも理由がわかりません。
これはある意味で、天からの啓示かもしれません。だから、コーヒー牛乳を飲める幸せをかみしめつつ、しっかり腰に手を当てて飲むようにしています。