2019年1月26日土曜日

渋谷にて

ミュージカルはその歴史からみてもバレエと深い深いつながりを持ち、現在もなお進化し続けているのだということを、あらためて認識した作品でした。
劇団四季のミュージカル『パリのアメリカ人』 。


会場はシアター・オーブ。
しばらくぶりに訪れた渋谷は、オリンピックを前にしたせいか駅周辺などずいぶんと様変わりしていておりましたね。
上演中はハイレベルなダンスシーンや緻密で大胆な転換、美しいガーシュインのメロディなど、大いに楽しみました。SCSミュージカル研究所出身の渡邊寿宏さんのダンスも光っていました。

我が研究所の卒業生の皆さんの活躍はほんとうに嬉しく、我々の創作活動に関しても大きな励みになっています。

一方『パリのアメリカ人』の背景に第二次世界大戦が描かれていたからでしょうか。圧倒的なダンスとその美しさに酔いしれつつ劇場を後にしながら、そして変わりゆく東京の街をながめつつ、なぜか1964年の東京オリンピック(私は3歳半であったが微かにその記憶がある)は、「もはや戦後ではない」という猛烈な勢いのあった昭和30年代の締めくくりであったのかなぁなどとぼんやり考えていました。

今度のオリンピックの年にSCSミュージカル研究所も30年目を迎えます。
もっともっと様々な作品を観て、様々な芸術に触れて、私たちももっともっと進化しなければなりません。
そんなふうに思いつつ平成も暮れゆく冬の日の渋谷を後にしたのでした。


2019年1月17日木曜日

松島

地元の観光地というところには、お客さまと一緒でもなければまず来ることはありませんが、今日は、七ヶ浜町のお稽古場に向かう途中ちょっと寄り道して松島(だいぶ寄り道ですな)へ。

お目当ては湯の原温泉霊泉亭。


ひとっ風呂浴びてから、元気にお稽古場へと向かいました。

一昨日このブログで温泉のことに触れたからでしょうか。
無性に温泉に入りたくなりましてねぇ(笑)

温泉にも禁断症状ってあるのかしらん。






2019年1月15日火曜日

お湯

「聖域としての温泉」(梅原猛著『日本の深層』縄文・蝦夷文化を探る 集英社文庫より)
湯殿山のご神体は湯の出ている岩である。私はあちこちの縄文遺跡を回ったが、不思議に近くに温泉のあるところが多い(中略)いまの日本語では熱い、水を沸かしたものも湯というが、それは本来は湯ではないのである。湯はあくまで自然に出現している湯のみ、温泉のみをいう言葉である。湯の湧く岩に古代人がどんな神秘を覚えたか、察するにあまりある。(以上抜粋)

この文章に初めて触れた時には、私はほとんど温泉などに興味のない生活をしていた。
ところが最近はすっかり温泉づいている。先日も、とある温泉で湯につかりながら空を舞う雪を観つつ、先の一節をぼんやりと思い出していた。


梅原先生の本には随分と刺激を受けることが多かった。
そんな折に昨日の報道で梅原先生の訃報に接した。
なんだか気持ちが少し落ちた。
奇しくも写真にある著書を昨年の暮れから読み直していたところであった。
ついぞお会いすることはなかったのだけれど、私にとっては、いつかお会いしてお話をお聞きしたい巨人の一人であった。
仙台生まれということで、親近感が湧き、ずいぶん梅原先生の文章を読ませていただたいた。その文章からさらに親近感をもっていた。そして先生が示された学説や推察は私の仕事にも関連付けられる多くのヒントが隠されていた。
東北の地より静かにご冥福をお祈りするばかりである。

やはり、会いたい人には会っておくべきだ。



2019年1月7日月曜日

ジャンプ!

SCSミュージカル研究所は5日に稽古初め。そして先週から今週にかけて仙台で5クラス、七ヶ浜町と米沢市でそれぞれ1クラスずつお稽古場が始動いたします。

仙台のお稽古場では、ジャンプ!からはじまりました。
みんな嬉しそう。


ことしも全員が健康で楽しい舞台がつくれますように。

2019年1月4日金曜日

リーディングマラソン

2019年のSCSミュージカル研究所。
お稽古始めはまだですが、今年のリーディングマラソンはもう始まっています。

昨年の優勝者は一年間でで119冊読破!もちろんそれぞれに感想文または絵を添えて私に提出してくれました。


毎年「納会」の席でその結果発表します。
沢山がんばったひとには、ご褒美です。
表彰状+副賞として、役員たちがポケットマネーで買った文房具なんかを添えて。

リーディングマラソン。
今年も研究生たちが、どんな感想文や絵を書いてきてくれるのか楽しみです。
我がSCSでは、ミュージカルに関するレッスンはもちろんですが、本を読むことを大変重要なことと位置付けています。すなわち読書は、ダンス、歌、お芝居、それぞれの読解力を高め、あらゆる表現力を磨くために手軽にできる最良の手段だと考えているからです。そして、そこにあることばは、こどもたちのいのちを育み、時には彼らが直面する困難から救い出すこともあるからです。

「良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである。」(デカルト)


2019年1月3日木曜日

あけましておめでとうございます。

大晦日から元旦にかけては、故郷米沢市にある白布高湯温泉にてゆっくりさせていただき、明日までお休み。5日の稽古初めから本年の業務開始であります。

今年も沢山のみなさまとの出会いがありますように。
みなさまに楽しんでいただける舞台作品がつくれますように。
そして、みなさまとともに健康でありますように。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

平成三十一年 元旦
廣瀬 純