2016年4月15日金曜日

地震

昨夜、学生諸君の主催による大学のゼミのキックオフパーティに招かれ、愉しきひととき。今年度の佳きスタートを切ることができました。
その会が終わるころ、どこから情報を得たのか(笑)昨日は私の誕生日ということで、突然みんなが歌いだし、かわいいお花のプレゼントを受け取ったのでありました。
なんだか、とても嬉しかったなぁ。
一方で、日中は、高校時代の同級生たちと、短いながらも桜を愛でる時間もあったのでした。
有り難き友。 

なんともよい一日…と思っていたら、
帰路、携帯電話に「震度7」の文字が。

仙台で不安な夜を過ごしたわが身の5年前を思い出し、熊本で被害にあわれた皆さんのことを案じました。
しかし、駆けつけるには少々遠い距離。ひとりでも多くの方がご無事でいらっしゃいますように。
今は見守りつつ祈るのみであるけれど、 何かできることがないか、ひとつでもふたつでも、みつけて、実行していきたいと思っているところです。


2016年4月12日火曜日

寒暖を経て

この時期、徒歩出勤は楽しい。


昨日は小雪も舞っていた仙台。
私の生まれ故郷では、少し積雪もあったらしい。
打って変わって爽やかな今朝。
晴れ渡った空。

寒暖を経て、桜の花も心なしか
引き締まったような美しさを見せている。

春に生まれた私、この季節は身体が周囲の生き物たちと同調するように感じる。
希望のようなものが湧いてくるのを感じる。

そして、この春は、
逢えなくなったひとの笑顔も、
桜の花たちとともに連れてくる。

空はどこまでも青く、遠い。

2016年4月10日日曜日

発表会近し(2)

残すところ一週間。
キッズクラスの発表会が近づいています。

一方で、稽古場ではほかのクラスの通常レッスンも続いています。
写真は、プライマリークラスとマスターコースAチームの合同レッスンの様子。


今日はプラチナクラスの松野豊先生(東北大学名誉教授)も加わってくださいました。
松野先生は今年86歳になられました。60代後半からSCSに加わって頂き、以来ずっとこうして元気にお稽古や公演に参加していただいております。私たちの精神的な支えとなっていただいているお一人でもいらっしゃいます。

おっと、先生の孫にあたる世代の男子も負けてはいません。


寸暇を惜しんで、なんとエレベーターを待つ間もステップの練習(笑)

彼らはキッズクラスの発表会でも子どもたちを支える役割を担っています。
一緒に発表会を楽しいものにしてくれることでしょう。

キッズクラスの発表会『とおってもキラキラ』。
完売間近となっている回もあります。
チケットのお求めはお早めにどうぞ。

以前ブログに掲載した公演情報を以下に再掲いたしますね。

------

今年のキッズクラス発表会は、4歳から11歳までのキッズが出演。レッスンで流した1年分の汗と涙を”とおってもキラキラ”の笑顔と元気に変えて、皆さまにお届けいたしま~す(^^♪





SCSミュージカル研究所
キッズクラス発表会
『とおってもキラキラ』


【日時】2016年
4月23日(    ①15:00~  ②18:00~
4月24日(    ③12:00~  ④15:00~
         (各回20分前開場

【チケット】前売り2,300円 当日2,700円(税込・全席自由

【スタッフ・出演】
作・演出・振付/梶賀千鶴子 音楽監督:ヒロセ純
出演/SCSキッズクラス、プライマリーコース応援隊、マスターコース・セレクション

皆さまのお越しを心からお待ち申し上げております!

【お問合せ】SCSミュージカル研究所
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1丁目4-30さのやビル3F
        電話 022-224-7051 / ファックス 022-213-7789
        e-mail: info@scsmusical.com
        URL: http://www.scsmusical.com

2016年4月8日金曜日

発表会近し(1)

今月末のSCSキッズクラス発表会『とおってもキラキラ』。
毎週のお稽古場では、SCS正指導員にキャリア10年以上のアシスタントが加わり、先輩たちとキッズが共同で各場面を仕上げていきます。

毎年、発表会が近づくと、私たちスタッフも一週間があっという間に感じます。
写真は前回のキッズ日曜クラスの様子ですが、気が付くと再びもう週末ですね。


キッズクラス発表会に向けて子どもたちががんばる様子は時折ブログ記事に掲載したいと思っています。


2016年4月7日木曜日

『バベルの塔』公演写真(2)

前回にひきつづき、SCS公認カメラマンのK.Kashiwaya氏による『バベルの塔』公演写真の2回目ご紹介いたします!
(尚、写真はオリジナルのものから解像度を変えてあります。また本ブログに掲載された写真の無断転用・掲載は法により禁じられておりますのでご注意ください)






原作:大岡信『あだしの』(日本文芸家協会許諾番号203936)
潤色・演出・振付:梶賀千鶴子
音楽:ヒロセ純

(C)2016 SCS Musical Theatre Company & K.Kashiwaya All rights reserved.

2016年4月6日水曜日

『バベルの塔』公演写真(1)

先月末に上演いたしました『バベルの塔』リハーサル写真はすでにご紹介したとおりですが、SCS公認カメラマンのK.Kashiwaya氏による、公演記録写真を2回に分けてご紹介いたします。のでお楽しみくださいませ(^^♪
(尚、写真はオリジナルのものから解像度を変えてあります。また本ブログに掲載された写真の無断転用・掲載は法により禁じられておりますのでご注意ください)

 

 
 


原作:大岡信『あだしの』(日本文芸家協会許諾番号203936)
潤色・演出・振付:梶賀千鶴子
音楽:ヒロセ純

(C)2016 SCS Musical Theatre Company & K.Kashiwaya All rights reserved.

散歩

いいお天気につられて、頭を整理すべく散歩しました。
もうすぐ仙台でも満開宣言がありそうですね。


近所で私が好きな桜の木のうちの1本です。

2016年4月4日月曜日

春のよい

30数年前の1年間、隣同士の部屋に住み、同じ釜の飯を食った友人との一献。
我が事務所にもほど近い「和さび」という鮨店にて。
「福小町」「秀よし」「新政」…彼の出身地にちなんだ利酒もいただいた。


青春のある時期に、食と住を共有した経験のなせる業か、あっという間に時空を超えての縦横無尽なる話題。いつしか場所は2軒目となり、ついには日付が変わるころまで、楽しく呑んでしまった。

現在は医学者となり、その分野の重鎮でもある彼は、出会った頃、量子力学に魅せられ確かその研究をやりたいと言っていた。かくいう私は、恥ずかしながら漠然と日本文学か哲学を研究したいと思っていた。 互いに二十歳前であった。もちろん、当時それぞれの未来など想像だにつかず。

人生とは魔訶不思議なものである。
そして、人のえにしもまた。

我々は、あの頃描いた未来に立ってしまっている。
こんな楽しい感覚は若者にはわかるまいと、
互いに笑った春のよい。




2016年4月3日日曜日

Musical Songs Medley

今年6月に山形県米沢市にある伝国の杜で、楽しいコンサートが企画されています。
事務所に届いた「伝国の杜だより」にその記事が掲載されていました。

Musical Songs Medley と銘打たれ、皆さんが1度は耳にしたことのあるようなミュージカルナンバーが、ジャズミュージシャンの生演奏で繰り広げられます。


歌はミュージカル俳優の安室夏(やすむろ・なつ)に加えて、米沢のミュージカル劇団「伝国座」のメンバーも参加予定。

今回の演奏バンドマスターで、ピアノの大村武司さんは、仙台のジャスシーンには欠かせないピアニストのひとり。不肖ヒロセ純はファーストCDの録音以来かれこれ四半世紀のお付き合いとなる方ですが、いつの時も確かなテクニックに支えられたきらめくような演奏が魅力的なピアニストです。
また、ハモンドオルガンの名手でもいらっしゃいます。

一方、歌を担当する安室夏は、先日のSCSミュージカル研究所公演『バベルの塔』でも好演した俳優。また劇団四季ミュージカル『ライオンキング』や松たか子主演『ジェーンエア』などの舞台でも活躍してきた実力派です。

伝国の杜では、大村さんのグループが以前からジャズのコンサートを開いて好評を博しています。今回は、ジャズトリオが舞台俳優とミュージカルナンバーを演奏するというちょっと珍しい組み合わせ。
当日は、さらに伝国の杜での公演などで育っている地元のミュージカルメンバーも加わっての華やかなコンサートとなりそうです。どうぞお楽しみに。
尚、チケットの発売は4月21日(木)から

Musical Songs Medley
~ミュージカルを彩るソング&ダンス~
日時:2016年6月25日(土)17:30~
会場:伝国の杜 能舞台前(山形県米沢市)
出演:
安室夏(Act.Vo)
大村武司(Pf)
青木太志(Ds)
岸川雅裕(Ds)
チケット:全席自由、1,000円(当日1,200円)
(伝国の杜ファンクラブ先行予約期間4/13(水)~17日)

チケットお問合せ:伝国の杜 0238-26-2666 (9:00~17:00)

2016年4月1日金曜日

仙台も春。

年度初めに仙台でも桜の開花宣言がありました。
平年よりも10ほど早いとか。
1日付での開花宣言。
区切りが良いので、ちょっといい気分。

昼前に会社近く東北大の片平キャンパスに行ってみました。


午後には所用で川内キャンパスへも。
外歩きも気持ちのよい一日でした。

今年度は、新しい取り組みにもいくつか挑戦していきます。
仕事もプライベートも楽しい28年度になりますように。