昨日、岩手日日新聞に一昨日のミュージカル平泉「夕焼けの向こうに」特訓の様子を記事として取り上げていただきました。
岩手日日新聞さま、取り上げて頂きありがとうございます。
出演者、スタッフ共に、この物語の舞台となっている
平泉での公演成功に向けてがんばって参ります。
入場無料ですが、整理券が必要です。
まだ整理券を入手されていない方はお早めに!
2012年8月28日火曜日
2012年8月26日日曜日
一関の稽古場にて、昼食休憩。
みちのくミュージカルシアター(MMT)、本日の稽古場は一関市内にある「一関文化伝承館」。
冷房はありませんから、かなり暑い中での稽古。
朝9時から夜9時までの特訓です。
このMMTの昼食が凄んだなぁ〜
僕は「あべちう」の高級弁当を頂いてしまいました。
出演者のために、ママたちが心のこもったケータリング。
な、なんと、かき氷まであるではないか!
僕にもすすめていただいたので、迷わず練乳がけ発注させていただきました。
白いものは
太るんだけどね(ーー;)
冷たくてうんまい!
こうして、たくさんの大人たちに手をかけてもらえる子供たちは幸せです。
きっと次代にもこのあったかい
雰囲気を引き継いでくれることでしょう。
食後、稽古場の周りを散歩したら、綺麗な花が咲いていました。
オニヤンマもみました。
何だか40年くらいタイムスリップしたような気分になっていました。
子供たちは、センセからいただいたダメの確認を自主的にやってましたが、カメラを向けるとホラ!
再び稽古が始まると、スタッフ席に、地元で取れた夏野菜や、スイカの差し入れです。
これまた、うんまい!
西に傾いてきた陽を受けて、
トマト越しに、センセの厳しい指導の姿がありました。
★ミュージカル平泉「夕焼けの向こうに」平泉公演は
9月23日(日)平泉小学校体育館にて。14時開演です。
入場無料。
整理券などについては実行委員会(0191-23-7283)または平泉町教育委員会にお問い合わせください。
朝9時から夜9時までの特訓です。
このMMTの昼食が凄んだなぁ〜
僕は「あべちう」の高級弁当を頂いてしまいました。
出演者のために、ママたちが心のこもったケータリング。
な、なんと、かき氷まであるではないか!
僕にもすすめていただいたので、迷わず練乳がけ発注させていただきました。
白いものは
太るんだけどね(ーー;)
冷たくてうんまい!
こうして、たくさんの大人たちに手をかけてもらえる子供たちは幸せです。
きっと次代にもこのあったかい
雰囲気を引き継いでくれることでしょう。
食後、稽古場の周りを散歩したら、綺麗な花が咲いていました。
オニヤンマもみました。
何だか40年くらいタイムスリップしたような気分になっていました。
子供たちは、センセからいただいたダメの確認を自主的にやってましたが、カメラを向けるとホラ!
再び稽古が始まると、スタッフ席に、地元で取れた夏野菜や、スイカの差し入れです。
これまた、うんまい!
西に傾いてきた陽を受けて、
トマト越しに、センセの厳しい指導の姿がありました。
★ミュージカル平泉「夕焼けの向こうに」平泉公演は
9月23日(日)平泉小学校体育館にて。14時開演です。
入場無料。
整理券などについては実行委員会(0191-23-7283)または平泉町教育委員会にお問い合わせください。
2012年8月25日土曜日
冷やしとろろ蕎麦
昨日もまた東京にて。
バレエおやゆびひめ(日生劇場版)を観劇した後、
午後の約束までの時間調整も兼ねて、
有楽町にある「泰明庵」へ。
路地を入ったちょっぴり場所を説明しにくいところにあるのですが、
よいたたずまいのお店です。
あまりに暑いので「冷やしとろろ蕎麦」をいただきました。
これがじつにおいしい。
1時を回っているのにひっきりなしにお客様が入ってきます。
このお店の「通」によれば、ほかのメニューにもおいしいものがあるそうです。
こんど、聞き出してまた来てみようっと。
それにしても、昨日の東京は、気温35.2度あったそうな。
どーりで、歩いていると「熱風」にさらされているような感じでありました。
バレエおやゆびひめ(日生劇場版)を観劇した後、
午後の約束までの時間調整も兼ねて、
有楽町にある「泰明庵」へ。
路地を入ったちょっぴり場所を説明しにくいところにあるのですが、
よいたたずまいのお店です。
あまりに暑いので「冷やしとろろ蕎麦」をいただきました。
これがじつにおいしい。
1時を回っているのにひっきりなしにお客様が入ってきます。
このお店の「通」によれば、ほかのメニューにもおいしいものがあるそうです。
こんど、聞き出してまた来てみようっと。
それにしても、昨日の東京は、気温35.2度あったそうな。
どーりで、歩いていると「熱風」にさらされているような感じでありました。
2012年8月24日金曜日
ふくしま八重隊デビュー!
このブログで最近僕が福島県に通っていることをお伝えしてきましたが、その理由はコレです。
http://www.minpo.jp/news/detail/201208233223
「ふくしま八重隊」
来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の放送を機に、ふくしまのPRに活躍してくれます。
一昨日、福島市のお披露目会場で正式デビューを果たしました!
その八重隊のミュージカル仕立て部分を、梶賀千鶴子はじめSCS指導員がお手伝いしました。
とってもチャーミングでエネルギッシュな11人です。
見かけることがあったら、是非応援してくださいね!
http://www.minpo.jp/news/detail/201208233223
「ふくしま八重隊」
来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」の放送を機に、ふくしまのPRに活躍してくれます。
一昨日、福島市のお披露目会場で正式デビューを果たしました!
その八重隊のミュージカル仕立て部分を、梶賀千鶴子はじめSCS指導員がお手伝いしました。
とってもチャーミングでエネルギッシュな11人です。
見かけることがあったら、是非応援してくださいね!
2012年8月22日水曜日
おかげさまで七ヶ浜ミュージカル東京公演、無事終了!
昨夜、日生劇場(東京都)で行われた、七ヶ浜ミュージカルグループ「NaNa5931」の公演は、無事に終了しました。
ほぼ満席になった客席から盛んな拍手と声援を頂き、NaNa5931にとって始めての県外公演は、感動的な舞台となりました。
お世話になったすべての皆様に、この場をお借りして心から御礼を申し上げます。
出演した子供たちは、帰途についています。
今頃、バスの中かな。
昨夜の様子の一部がNHKオンラインでご覧になれます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014440071000.html
ほぼ満席になった客席から盛んな拍手と声援を頂き、NaNa5931にとって始めての県外公演は、感動的な舞台となりました。
お世話になったすべての皆様に、この場をお借りして心から御礼を申し上げます。
出演した子供たちは、帰途についています。
今頃、バスの中かな。
昨夜の様子の一部がNHKオンラインでご覧になれます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120822/k10014440071000.html
2012年8月20日月曜日
2012年8月19日日曜日
七ヶ浜ミュージカル東京(日生劇場)公演間近に!
していたものいよいよ今週21日(火)に迫った七ヶ浜ミュージカル「ゴーへ」公演。
先ほど、当日の客席(全席指定)は満席状態という情報が入ってきました!
もちろん、キャストも最後の仕上げに余念がありません。
何しろ、天下の日生劇場での上演です。
出演する「NaNa5931」の本拠地、七ヶ浜国際村ホールでは、昨日今日と、朝から気合いの入った小返しと通し稽古が断続的に行われております。
震災後、津波被災地においてはじめてはじめてこの作品。
昨年の11月に初演。昨年はスタッフも出演者も被災している中、町の英断のもと、みんなで明かりを求めるような、這い上がるような想いの中で制作していたことを思い出します。
震災以来、日本中から、世界中から、ほんとうに沢山の皆さまに支えて頂いてきました。
そして、被災地からそうした皆さまへの「ありがとう」をたずさえて、先週の名古屋公演に引き続き、いよいよ「ゴーへ〜Go Ahead」の東京公演が実現いたします。
この公演実現へ向けてご尽力頂きました沢山の皆さまに、この場をお借りして、深く深く感謝申し上げます。
日生劇場において、地方で作られた創作ミュージカルが上演されるのは、劇場50年の歴史ではじめてのこと。作品の制作者としては重責を感じますが、残された時間を出演者がのびのびと演技できるように、力を尽くして参りたいと思います。
先ほど、当日の客席(全席指定)は満席状態という情報が入ってきました!
もちろん、キャストも最後の仕上げに余念がありません。
何しろ、天下の日生劇場での上演です。
出演する「NaNa5931」の本拠地、七ヶ浜国際村ホールでは、昨日今日と、朝から気合いの入った小返しと通し稽古が断続的に行われております。
震災後、津波被災地においてはじめてはじめてこの作品。
昨年の11月に初演。昨年はスタッフも出演者も被災している中、町の英断のもと、みんなで明かりを求めるような、這い上がるような想いの中で制作していたことを思い出します。
震災以来、日本中から、世界中から、ほんとうに沢山の皆さまに支えて頂いてきました。
そして、被災地からそうした皆さまへの「ありがとう」をたずさえて、先週の名古屋公演に引き続き、いよいよ「ゴーへ〜Go Ahead」の東京公演が実現いたします。
この公演実現へ向けてご尽力頂きました沢山の皆さまに、この場をお借りして、深く深く感謝申し上げます。
日生劇場において、地方で作られた創作ミュージカルが上演されるのは、劇場50年の歴史ではじめてのこと。作品の制作者としては重責を感じますが、残された時間を出演者がのびのびと演技できるように、力を尽くして参りたいと思います。
2012年8月17日金曜日
伝国座、8月19日イベントに出演!
よねざわ市民ミュージカル「伝国座」が
来る8月19日に開催される
「置賜地域 芸能・芸術文化祭」に出演します。
みなさまのお越しを心からお待ち申し上げます。
是非是非ご覧ください。
日時
8月19日(日)
12:00~16:00
場所
南陽市地域文化交流プラザ
蔵楽(くらら)
チケット=1,000円
お問い合わせ=0238-43-7773(古川様)
というわけで、今日はその「伝国座」のお稽古場、米沢に来ていました。
久しぶりの梶賀先生のレッスン、まずは発声練習から!
仙台は、この夏一番の暑さだったとか。
もちろん、米沢も暑いです。
米沢の実家の前で見つけたひまわり。
西日を背にして、心なしか暑そう。
来る8月19日に開催される
「置賜地域 芸能・芸術文化祭」に出演します。
みなさまのお越しを心からお待ち申し上げます。
是非是非ご覧ください。
日時
8月19日(日)
12:00~16:00
場所
南陽市地域文化交流プラザ
蔵楽(くらら)
チケット=1,000円
お問い合わせ=0238-43-7773(古川様)
というわけで、今日はその「伝国座」のお稽古場、米沢に来ていました。
久しぶりの梶賀先生のレッスン、まずは発声練習から!
仙台は、この夏一番の暑さだったとか。
もちろん、米沢も暑いです。
米沢の実家の前で見つけたひまわり。
西日を背にして、心なしか暑そう。
2012年8月16日木曜日
NHKの番組内で七ヶ浜ミュージカル名古屋公演の様子が紹介されます。
先週11日に名古屋にて上演された七ヶ浜ミュージカル「ゴーへ」はNHK名古屋放送局でも取材して頂きました。その様子が、一部地域のNHKテレビで放送されます。
8月16日(木)18:10~
(愛知、岐阜、三重の東海3県)
8月17日(金)18:10~
(宮城県内)
番組内でおよそ6分程度紹介いただける予定です。
なお、諸事情により番組内容が変更になる場合もありますので、予めご了承ください。
東海3県にお住まいの皆様、放送予定は本日です。
直前のお知らせですみませんが、お見逃しなく!
8月16日(木)18:10~
(愛知、岐阜、三重の東海3県)
8月17日(金)18:10~
(宮城県内)
番組内でおよそ6分程度紹介いただける予定です。
なお、諸事情により番組内容が変更になる場合もありますので、予めご了承ください。
東海3県にお住まいの皆様、放送予定は本日です。
直前のお知らせですみませんが、お見逃しなく!
2012年8月14日火曜日
健ちゃんと同じ空を
健ちゃんのところへ行ってきました。
三回忌に電力ホールでsakuraの公演をやったよ、
と報告。
健ちゃんが見てるのと同じ空。
気温は31度。
しかし、
雲のかたちにはもう
ちょっぴり秋が混じっているね。
三回忌に電力ホールでsakuraの公演をやったよ、
と報告。
健ちゃんが見てるのと同じ空。
気温は31度。
しかし、
雲のかたちにはもう
ちょっぴり秋が混じっているね。
登録:
投稿 (Atom)