2009年11月30日月曜日

あっという間の月末

先週の今日、七ヶ浜の公演を終えたばかりというのに、もうずいぶん昔のことのように思えます。
今日は、月末。零細ながら会社を経営する身としては、なにかとバタバタいたします。今日は一日デスクワークと銀行であっという間に日が暮れてしまいました。

明日からはいよいよ12月。
JUN_harvestのライブもあります。
会場は、先週ミュージカルをやったばかりの七ヶ浜国際村。12月23日(祝)17:15分スタート。

例年、会場の国際村はきれいなイルミネーションで彩られます。
ちょうど、僕らのライブスタート時には日が落ちてあたりは幻想的な雰囲気に。

会場は屋内ですが、ガラス張りでイルミネーションがきれいに見えます。
是非みなさん、いらしてください!
当日、会場でCDも直販いたします(^^)

イベントの詳細はこちらからどうぞ。(入場無料)

2009年11月29日日曜日

無事仙台到着。

今回の東京出張は、いろいろと意義深いものがありました。
お世話になった皆様、ありがとうございます。

そういえば、上田亨さんとのお話のなかで「最後の忠臣蔵」の話題がありました。
上田さんは、時々明治座のお芝居で音楽担当されています。
上田さんの劇中音楽はいつも素晴らしい。
ちなみに明治座「最後の忠臣蔵」のサイトは以下の通りです。

http://www.meijiza.co.jp/info/2009/12/main.html

お時間のある方は是非ごらんになってください。

それから、JUN_harvestのCD、またまた関西から追加注文いただきました。
すこしづつですが、僕らの音楽を聴いてくださる方が増えていきます。
ありがたいことです。

仙台では、目の前の仕事に忙殺されがちですが、
東京で散歩しながらいろいろ考えました、

とにかく、もっともっとたくさん曲を作らなくちゃ…

2009年11月28日土曜日

昔通った建物

東京出張2日目。
昨夜は作曲家の上田さんと深夜まで酒を酌み交わしました。
有意義な時間でした。

夕方のアポに少し時間があったので、神田神保町界隈をぶらり。
東京に来るたびに、いつかまた歩いてみようと思っていたこの界隈。
なぜなら、20代の後半、会社の研修で毎日このビルに通っていたのです。

















周辺は、だいぶ変わっていましたが、20数年前の記憶が少しずつよみがえってきました。
文系の僕には、フローチャートはまだしも、COBOL(事務用のプログラミング言語)はなかなかとっつきにくかったなぁ。
このビルでの研修ではじまった僕のサラリーマン生活4年間は、実に貴重なものでした。
今でも相当役に立っています。

昼時によくお世話になった「天麩羅いもや」、ありました。
今度、時間のあるときに入ってみようっと。

さて、今日中に仙台に戻らなければなりません。
そろそろ、次の待ち合わせ場所へ…

2009年11月27日金曜日

歌舞伎座

本日は東京出張中。
舞台関係有力者の方、何名かと会談。

タイトな日程のなか、友人の演出家の車で次のアポイント場所へ移動中、
歌舞伎座の前を通りかかりました。

















「歌舞伎座、立替なんだよね」
「えっ、いつ?」
車内でそんな会話をしながら、写メ。
携帯のシャッターチャンスはむずかしい。
タクシーの写真のようになってしまいました。

建替えの着工は平成22年5月、再開場は平成25年の春になる予定なんだそうです。
現在「さよなら公演」を上演中。
今回は無理だけど、チャンスがあったら観たいなぁ!
歌舞伎も、立派な日本のミュージカルであります。

2009年11月26日木曜日

花泉


岩手県一関市にある花泉小学校というところで
梶賀センセがPTA向けの講演会
みちのくミュージカルシアターの皆さんとの
打合せも兼ねて僕も花泉へ同行




花泉にあるレストランでMMTの皆さんとお会いし
カプレーゼというパスタをご馳走になりました
うまい!

その後、また小学校にお迎えに行き、
梶賀センセも合流。案の定センセは
MMTメンバーのお宅に移動で、宴会
そして盛り上がり…

本日も一関の皆様には本当にお世話になりました!
ありがとうございます。

2009年11月25日水曜日

古川の貴婦人=^_^=



純クリエイション顧問税理士の先生の事務所にいらっしゃいますノーブルなソーニャちゃん。
血統証付ルシアンブルー。
でも、今回もぼくのはいたスリッパを愛してくれています(^^)


月例の会計監査のあと、古川の稽古場に行くと、
何人かが残って、クリスマスメドレーの特訓中。
…そうだよねぇ…気がつけば、1ヵ月後はもうクリスマスだぁ(^^ゞ

2009年11月24日火曜日

事務所にて



本日は「七ヶ浜終わるまで待ってねぇ~」と言ってた仕事がたまりにたまり、終日デスクワーク。
事務所ねこたちは、およそ4日間ほとんど相手してやれなかったせいか、かなり甘えん坊になっています。
ふだんは、喧嘩を売る相手のアオにマメが手をかけて寝ています。
アオも拒否せずにずっと同じ姿勢を保っています。

2009年11月23日月曜日

七ヶ浜国際村公演最終日。


これは、会場にディスプレイされていたアフリカの楽器「ジャンベ」。
そうなんです。
3日間にわたる七ヶ浜国際村パフォーマンスカンパニー公演、本日が最終日。
国際村でヒロセ純が制作を担当するもうひとつのグループ、Groove7((グルーブ・セブン)のコンサートです。
このグループは、マリンバ走者の星律子さんを中心とする先生方に指導していただいています。
国際村の庭には、スタッフのみなさんが作ってくださったGroove7メンバーのミニチュアが…



一方、本日のコンサートには、ミュージカルグループNaNa5931からも8名が出演。
良い天気に誘われて、みんなお外でバーレッスン?


公演は、沢山のお客様と、沢山の拍手の中、アンコールまで頂き、無事に終了しました。



舞台のバラシ&お掃除。
舞台が華やかなぶん、終わるとちょっと寂しい気もしますね。
しかし、最後のスタッフ解散まで無事に完了させることが僕のお仕事でもあります。
そういう意味では、ここまでくると、ちょっとほっとします。

2009年11月22日日曜日

NaNa'09公演終了。町外ミュージカルグループとの交流会も。

七ヶ浜
国際村パフォーマンスカンパニー
NaNa5931公演
NaNa'09
おかげさまで無事終了しました。


たくさんのお客さまにご来場いただきました。
こころから感謝申し上げます。




最後に出演者全員でパチリ!

昨日の「伝国座」(山形県米沢市)のご来場に続き、本日は、「みちのくミュージカルシアター」(岩手県一関市)、「AZ9ジュニアアクターズ」(宮城県仙南地域)、「ドリーム☆キッズ」(宮城県登米市)、「塩釜市民ミュージカル」(宮城県塩釜市)の各グループからも沢山のご来場を頂き、簡単なものでしたが、公演終了後に、劇場にて交流会も開催することができました。
短い時間でしたが、とても有意義な内容でした。
関係各位の皆様に、この場をお借りして心から御礼申し上げます。

2009年11月21日土曜日

七ヶ浜ミュージカル初日無事終了!


七ヶ浜国際村ミュージカル「NaNa'09」の初日の幕が無事に開きました。

関係各位のご尽力で、各出入り口での消毒液の設置などインフルエンザ対策も十分に行い、会場いっぱいにおいでになったお客様には入り口でマスクを配布。
お客様には、ご迷惑かと思いましたが、趣旨をご理解頂きトラブルもありませんでした。

出演者の舞台いっぱい使った演技で、アンコールも頂戴し、会場は、大いにもりあがりました。
帰り際には「すばらしい」「感動でした」「元気をもらいました」
といった感想を何人かに頂戴しました。
本日のお客様にあらためて感謝申し上げます。

今日は、よねざわ市民ミュージカル「伝国座」の皆さんも
30名バスで駆けつけて下さいました。
百聞は一見にしかず。
今日は主催者のご厚意でゲネプロからの見学もありました。

来年は伝国座の皆さんがミュージカルのステージを初体験する番ですね。
がんばりましょうね!

さて、あしたは2ステージ!
出演者は益々気合いが入っているようです(^^)